題名通り、King of Coffeeと名高い、コピ・ルアックをインドネシアに留学していた友人より、お土産として頂いた。
コピ・ルアックとは?
コピ・ルアク(Copi Luwak)とは、ジャコウネコの糞から採られる未消化のコーヒー豆のことである。
「Copi」はコーヒーを指すインドネシア語、「Luwak」はマレージャコウネコの現地での呼び名である。
日本では、コピー・ルアークやコピ・ルアック、ルアック・コーヒーとの呼称も通用している。
コピ・ルアックが出来るまで
ジャコウネコの好物とする、コーヒーの実を食べます。
この時に熟れたモノを厳選しているため、美味しい豆を厳選しているといわれている。
そして、ジャコウネコの消化液が染み込み、実が化学変化を起こし美味しくなります。
そして、消化しきれなかった実が糞とともに排出される。
豆は、パーチメントという殻に包まれており、直接的に糞に触れることはないらしい。
少し安心した。笑
そして、その糞に含まれる豆を集めて、洗い、生豆したものを焙煎していく。
高いんじゃね?
その通り。
生産される豆が少なく、豆の王様(King of Coffee)の異名をもつだけあり、かなり高価となっている。
実際に、日本で飲んでみようとすると…
cafe 満満堂では、¥1,800- (破格です笑)
リッツ・カールトン東京では、なんと¥3,500-
これは、中々飲めないですよね!
今回は淹れてみた!
コピ・ルアックのインドネシアの読み方では、超細引きにした豆に、お湯150mlを注ぎかき混ぜ、その上澄みを飲むらしい。
が、私はハンドドリッブが好きなので、いつも通り、落としてみた。
いつも道具たちとともにである。
お土産というだけあって焙煎してから、かなり時間がたっていたのにも関わらず、香り高い匂いが部屋に充満する。
飲んでみた
いつも飲んでいるコーヒーのよりも色がかなり薄いようだ。
飲んでみると、クリスタルマウンテンよりもスッキリそして、あっさりとしていながらもほのかに苦味を感じる味だった。
どちらかというと酸味が強く、朝一番にパンケーキと一緒に飲みたいと思わせてくれる優しい豆であった。
本当に豆が希少なので、インドネシアを訪ねた際には飲むべきですね!
どこにあるの!?
インドネシアのバントゥールと呼ばれる場所にある焙煎所である。
口コミによれば、入り口にジャコウネコがゲージに数匹飼われているらしい。
Mataram Loewak Coffee
Access: Jl. Pelem Wulung no. 15 Banguntapan | Bantul, Yogyakarta, Bantul, Yogyakarta, Indonesia
number: 0106287839996661
ネットからの注文も可能みたいです!
人生に一度!飲んでみたいコーヒーでした!
0コメント